|

[ コメントの付け方 ]
ECサイトに関連性のないコメント、ビジターを不正に誘導させるコメント、クリックを強制するようなコメントを付けることは、ECサイトのイメージダウンに繋がるので禁止されています。故意でなくてもアカウントを削除される可能性があるので、コメントを付ける際には誤解を招くことのないように、十分に注意して考えて下さい。
- 悪い例
「クリックにご協力をお願いします」
「サイト維持の為にクリックして下さい」
「クリックしてからENTERより入室して下さい」
[ メールでの宣伝 ]
- スパムメール
相手の許可なく不特定多数にメールを送信することをスパムメールと呼びます。メールを送りつけられた相手からすれば、非常に迷惑なので全面的に禁止されています。ただし、メールマガジンへの広告の掲載は、メールを受け取る側が許可しているのでスパムメールには当てはまりません。
- 未承諾広告
相手の許可なく広告メールを送信する場合は、メールの件名に「未承諾広告※」の表示が義務づけられます。これは平成14年7月1日に施行された迷惑メール防止の為の法律ですが、件名に「未承諾広告※」と表示してメールを送信した場合でも、相手の許可がない場合はスパムメールとして扱われます。
[ 掲示板の書き込み ]
宣伝を認めていない掲示板への書き込みや、連続して書き込む行為は禁止されています。ECサイトによってはトラブル防止の為、掲示板への書き込みを一切禁止している場合もあります。どちらにしてもトラブルを招くことが多いので、掲示板の書き込みによる宣伝は行わない方が良いでしょう。
|
|
|